少人数で小さいけれど詩人と絵本作家とペットがいる幅の広いメンバーでお客さんの相談を色々な視点から解決します。 〜伝わる喜びを想像して、伝えるチカラを創造する〜
神戸市兵庫区で印刷・出版・販促のお手伝いをしている「前川企画印刷」は、少数で小さい会社だけど詩人と絵本作家とペットがいるおもろい会社です。そ...
中小零細企業の代表の語録からまなぶ。ゼロをイチにしてお客さんのための集客に活用できるように
ゼロからイチにすることは、本当に難しいですね。 実際に成果をあげている人たちは、たくさんいるんじゃないでしょうか。 成果が出るまでに使う...
封筒に印刷されている「料金後納」と「料金別納」の違いは?業務効率化に繋がる郵便局の二つのサービス。
郵便物は通常その場で切手を貼ったり、料金を払って郵送するものです。1ヶ月間に大量に郵送するものがある企業や個人事業主の方は、知っている...
神戸市教育会館で行われるふあうすと川柳社主催の句会 表現力を学ぶためには、言葉のスペシャリストたちの沢山の想像をかきたてる表現を聴くことが一番の近道
川柳、俳句、短歌で表現や想いをSNSで投稿される方が増えていますね。 営業で使える表現力を養いたくて、チラシやポスターのキャチコピーを考え...
中小零細企業の代表の語録からまなぶ。自分のブランディング。仕事をして行く上でお客さんにとってどんな役に立てるのか。
お客さんのところに行って、業者さん、〇〇屋さんと呼ばれることって、仕事をしていると結構ありますよね。 お客さんには悪気があってそう呼んでい...
【神戸の印刷会社前川企画印刷は、「恋文封筒」はじめました。】封筒にひと手間かけるると、お客さんに感謝され、DM発送の開封率にもつながる。その理由とは?
どの業種にも請求書や、DM(イベントの情報や商品の紹介、お店のOPENのお知らせ)を送る機会があるのではないでしょうか。請求書は、未開封で捨...
中小零細企業の代表の語録からまなぶ。どうすればひとの役に立てるのか。直接的でも間接的でもどれだけ貢献できたかでより強い信頼関係が芽生える
お客さんの役に立つ、ひとの役に立って「ありがとう」と感謝をされるっていうのは営業をしている中で、理想形です。 食べていくためには仕事を...
神戸市長田区 高速長田駅 長田セントラルビルB1にある立ち呑みしゅうさんで立ち呑み初挑戦して感激した件
最近では、不況が続く中、安価で飲食ができる立ち呑みスタイルのお店に通う人が増えているそうです。 酒屋の店頭で小銭を支払いその場で立った...
お客さんとの会話が弾まない、営業をはじめたばかりの方におすすめ。会話のネタになるニュースレターの作り方。プライベートな内容から仕事のことまで聞いてもらえるネタを盛り込んで。
自社の商品や情報を伝えるために営業ツールとして、利用されているのがニュースレターです。ニュースレターの内容が「売り」ばっかりになっているとみ...
中小零細企業の代表の語録からまなぶ。「3年やったら自信にしよう、5年やったら確信しよう。それで10年続いたら、言葉にしよう。」PDCAを継続してお客さんために。
なかなかSNS、ブログを継続できている人は、そこまでいないんじゃないでしょうか。 仕事が忙しい、めんどくさいなど「言い訳」を作って逃げてい...
スポンサーリンク